3月のブログ・・・春のお手入れです。
春のお肌は、汚れやすい!
この時期のお肌は、皮脂の分泌が増えてベタつきやすく、春風により舞った
ホコリや花粉が毛穴に付着すると、細胞が繁殖しやすくなります。
また、寒暖の差が激しいこの時期は、お肌が気温の変化に順応できず、敏感
な状態になります。
肌トラブルを防ぐためには、正しい洗顔が大切です。
ここでお肌のチェック
□ お肌がざらついている。
□ 肌あれがきになる。
□ 化粧のりが悪い。
春の肌の基礎知識
原因①
油断禁物!実は、春の肌が一年で最も乾いています。
気温が最も低いのは冬ですが、肌の水分量が最も少ないのは、実は春なのです。
春は寒暖差が激しく湿度も低いため、肌のバリア機能が低下し安い状態になります。

原因②
春の強い風で運ばれるホコリや花粉が刺激になる。
春特有の強い風で、ホコリや花粉が運ばれ、それらが刺激になり「ムズムズ」「ピリピリ」を
感じる要因になります。バリア機能が低下した肌は一気に敏感に傾きます。

〜クレンジング編〜
1、アイテムの選び方
オイルタイプやリキッドタイプのものは、クレンジング力が
高く、メイク落ちが良いですが、肌への負担がとても大きい
です。
特にお肌が敏感になる春は、刺激の少ないクリームタイプ
ミルクタイプ、ジェルタイプがオススメです。
2、クレンジング剤の使用量
少ない量・・・クレンジング剤の量が少なすぎると、肌への摩擦が
大きくなり、刺激となるため肌に負担がかかります。
適量・・・・・適量を使用することで摩擦による肌への刺激を少なく
して、優しくメイクを落とせます。
適量:クリームタイプ
ジェルタイプ
さくらんぼ粒大
オイルタイプ
ミルクタイプ
3〜4プッシュ
リキッドタイプ
500円硬貨大
3、メイクを落とす力の入れ具合
強すぎると・・・力を入れてゴシゴシこするのは肌を痛める原因です。
また、長時間こするとメイクを毛穴に押しもどすことにも。
適度な力・・・・指先を使ってクレンジング剤を肌の上で滑らせるように、力を入れずやさしくクルクルなじませます。
〜洗顔編〜
よく泡立てて使用しましょう。
うまく泡立てができない場合は、泡立てネットを使用しましょう。
最後の仕上げは洗い流し
すすぐ回数が少ないと泡が残っていることも。
残った泡をそのままにしていると、肌あれの原因にもなるので要注意。
ていねいな洗顔後はお肌への浸透をアップさせるために水分・油分をたっぷり使用しましょ